日本躰道本院ハ段範士 谷 鉄太郎が主宰する健康整体操の講義と実技のご案内です。(埼玉県入間市、所沢市、狭山市、飯能市、川越市などで開催))
ブログ

kenkadmin

胸郭の歪みと整体操[2]

冬眠前にしっかりと食物を確保し、皮下脂肪としてエネルギーを蓄えなければならないクマとは違い、人は背中の贅肉の厚みを減らす、この冬突然死を防ぐためにも男性2センチ、女性3センチ以下が理想。 背中に手を回し肩甲骨の下を掴まえ …

胸郭の歪みと整体操

10月~11月は、各教室、サークルともに夏バテと運動不足の状態を解消。胸部の整体操で背骨の曲がりや湾曲、固さや捻れの歪みを整体し、胸郭の可動域を広げる。 息を吐く時間が長ければ長いほど血流量が増し、副交感神経の働きが促が …

夏バテ解消する経絡(ツボ)ストレッチ

五臓六腑を刺激し夏バテした身体を元気に回復させ、負荷を掛ける秋のトレーニング、又冬場の寒さや健康に備える。 写真は陽明大腸経の形、腕を内旋し合谷、手の3里、曲池(肘)、肩先のツボを床に押し付けストレッチ、大腸経を刺激し働 …

腰痛予防とリハビリ【2]

小腰筋、覚醒後の筋トレーニングです。 無理せずに続けられてることが大切です‼︎

腰痛予防とリハビリ

健康体操サークルの指導。 今月は腰椎5ッの整体体操、腰痛予防とリハビリ。日本人の7割は欠落していると言われる小腰筋、7〜8歳頃から眠りに入る言われる。 覚醒と筋トレーニングで目覚めさせ働かせることにより、椎間板を圧迫し腰 …

上半身の異常を改善

コロナ禍での3年余り、主に今年3~4月は視力やうつ病に関わる頸椎1.2番が固く、頸長筋に加え頭長筋部の整筋と整骨に時間をかけて行ってまいりました。 詳しくはホームページ年間予定表「2月〜3月」https://www.ke …

骨盤の歪みと整体「ホルモンバランス」を整える

7月~8月の2ヶ月間、健康体操は整体体操、骨盤の歪みを整えホルモンバランスの働きを促し、体調の崩れを整え、気力、元気な日々の生活で自然免疫力を上げる。 体操は、仙骨、仙腸関節の筋バランス、呼吸法を入れて2動作、整骨3動作 …

腰痛予防とリハビリ体操

午後、1時15分~3時(木)所沢市民武道館躰道健康整体サークルの指導は、 腰痛予防とリハビリ。 6月半ばとしては気温差が激しく、体調を崩す方が多くなる。 会員の皆さんには、先ず、腹式で呼吸を最後まで吐き出すことから 始め …

小腰筋、大腰筋のストレッチで腰痛予防

午前の指導後、妻と近くのトンカツ屋で昼食、私の好みは脂身の無い棒ヒレカツ、月に一度は感謝して美味しく頂く。大腰筋のヒレカツとは一味違う、「まぼろしの小腰筋」のトンカツです 四つ足の動物の小腰筋は胸椎10番目を起始とし、骨 …

腰痛予防とリハビリ

今年10月は特に寒暖差が激しくコロナ下では運動不足も重なり身体が硬くなります。年間予定表を4月~5月を参考にして下さい。  

1 2 3 5 »

カテゴリー

  • facebook
PAGETOP