2018-05-21
5月の整体体操は、小腰筋の覚醒と強化で筋バランスを整えた後、 腰椎 5ッの整骨 3動作。 1 動作では下腹を引き、腹圧をかけた状態で行う。 腰椎 4と5番目の整骨、すべり症、坐骨神経痛、 腰痛予防等下肢の異常を根元から改 […]
2018-05-17
入間ケーブルテレビの取材を受けました、 アポ無しの2時間はきつい。 後日放映とのこと、 大きなカメラを向けられ少々緊張気味。 https://youtu.be/sPkouQmK1HA 先月と今月の二回、1回目の突然の撮影 […]
2018-05-03
正しい姿勢保持は健康面、優美な動作を行うには 欠かすことができない。3月~4月 頸椎の「まとめ」
2018-04-21
体調の崩れる3~4月は各体操サークルには体験 受講者が多くなってきた。 今年でもそうだが、会員の方々がお友達を連れて来てくれる、 40年経った今でも変わらない。 昨日の木曜日、午前9時20分~11時、所沢市中央公民館 午 […]
2018-04-19
3月~ 4月の「まとめ」 頚椎 7ッの整体体操後、一人一人の頚椎の歪みをチェック、右 40度、左 40度の曲がり角度と捻り角度 180度、顎内弦の正しい姿勢のチェック。 運動不足と寒さ等のストレスから首が硬くなり思考力は […]
2018-04-17
中高年(40歳)以上では成長ホルモンや 使われない筋肉は減少します。 頭部5kgの重さが数倍に加算され首にのしかかり、 7ッの頚椎を圧迫します。 正しい姿勢保持を心がけることにより、 頭痛、不眠症、目、鼻、耳、口腔や上肢 […]
2016-10-22
20年程前から毎年、はるばるフィンランドやスエーデン、 フランスから健康体操と日本武道を 修練に来て下さる方々が多くなった。 日本語も上手く出来、日本文化を正確に伝えることが出来る。 確実にステップアップして行くんで、 […]
2016-10-19
「谷式健康体操教室」動画、冬場の血圧安定と中性脂肪の解消。 今年の夏も猛暑日が続きました、普段運動を心がけている我々でも、少々体重がオーバーラインを越えています。皆様は如何ですか?。 だからと言って急激な負荷運動は避 […]
2016-05-11
5月に入り体操は、腰部の歪みと腰椎の整体体操、各体操教室には数名の初心者も加わり、大勢の会員が参加。大型連休明けの指導は気が上がり気味、気を丹田に落し午前と午後の指導を終了する。この状態は二週間ほど続くのだが私の身体は少 […]
2015-10-10
2012年10月3日、今年は6月から9月末まで、特に暑い日々が続き、体操は、夏バテを解消する経絡(経穴)調整法に入り、内臓諸器官を刺激する、経絡体操を2ヶ月間、各サークルとも続けて指導。 しかし、私も体が重く感じる程、今 […]