日本躰道本院ハ段範士 谷 鉄太郎が主宰する健康整体操の講義と実技のご案内です。(埼玉県入間市、所沢市、狭山市、飯能市、川越市などで開催))
ブログ

ブログ

コロナワクチン接種2回目の副反応

2回目のコロナワクチン接種2日目、微熱があったが予定通り午前9時20分からの新所沢公民館みどり健康体操サークルの指導。 柔軟体操からストレッチ、ストレッチでは呼吸と経絡に重点をおき、脚の裏側では腎経、膀胱経、表側では胃経 …

冬季うつ病の改善【頸椎7ッの整体操】

ひと冬すぎた首(頸椎)は硬く整体体操は、 頸長筋の覚醒と頭長筋を強化し筋バランスを整える。 頚椎 7ッの整骨は、顔面の左右ねじり角度 180度。 曲がり(倒す)角度40度、左右80度に無理なく柔らげ 血行を良くしスギ、ヒ …

無理なく運動不足の解消

朝晩は寒さも感じる様になりました、運動がやりやすい時期です。 動画を見て出来るところを動かして下さい。

骨盤の整体体操

骨盤の整体体操は、ホルモンバランスや自律神経を整え安定した心身の働きを促します。コロナ禍での生活は運動不足、ストレスが多く各関節は歪みます。中でも骨盤の硬さ、捻れ、左右の力足に違いが出ます。 仙腸関節と仙骨の整体は、整筋 …

コロナウイルス感染予防

健康体操を考案し普及活動に入って42年、この様な環境での体操教室の指導ははじめのことです。 例年の「夏バテを解消する体操」に加えてコロナウイルス感染に備えなければならない。健康三大要素、栄養(バランスのとれた食事)、運動 …

股関節亜脱臼の整体操(2)

新型コロナウイルスのワクチンや治療薬が開発途上にある現在、感染の予防には3蜜等外側の十分な注意も必要と考えます。 又、我々の生体に備わった内側面の自然治癒能力、両親から受け継ぐNK細胞、T細胞の自然免疫力を高めフル活用、 …

股関節の整体と柔軟性(1)

女性の股関節は、男性とは異なり出産時のため寛骨臼は浅く、 亜脱臼を起こしやすい状態にあります。 女性に多い耳鳴り、めまい、肩こり、頭痛等 慢性的な疾患は、股関節の亜脱臼状態が原因に なっていることが多いです。

運動不足の解消【4】肩甲骨の柔軟性

世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。その終息に向けた新薬やワクチンの開発は、まだまだ先の様です。 27日現在、入間市29人、隣接の所沢市は県内では感染者が129人と突出して多く、市内4団体の健康体操教室も再開の見通し …

運動不足の解消【3】肩関節の整体操とリラックス

埼玉県のコロナウィルス感染の状況も悪化の一途をたどっていますが、各健康体操教室の会員の方々には不安の日々を過ごしておいでのことと、ご推察申し上げます。しかし、谷式健康体操はこの様な非常時に備え、免疫力、自然治癒力、健康体 …

室内で運動不足の解消【2】

外に出れない歩けない状況は家の中での運動しかないですね。 運動不足解消は肩関節の柔軟、肩こり、四十肩、五十肩 両腕で体を支え胸部の力を抜く(呼吸は吐く)、体幹から肩甲骨(立甲)はがし、 前後に移動しながら左右の肩甲骨回し …

« 1 2 3 5 »

カテゴリー

  • facebook
PAGETOP