ブログ
股関節の整体と柔軟性(1)
2020年5月9日 ブログ
女性の股関節は、男性とは異なり出産時のため寛骨臼は浅く、 亜脱臼を起こしやすい状態にあります。 女性に多い耳鳴り、めまい、肩こり、頭痛等 慢性的な疾患は、股関節の亜脱臼状態が原因に なっていることが多いです。
運動不足の解消【4】肩甲骨の柔軟性
2020年4月28日 ブログ
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。その終息に向けた新薬やワクチンの開発は、まだまだ先の様です。 27日現在、入間市29人、隣接の所沢市は県内では感染者が129人と突出して多く、市内4団体の健康体操教室も再開の見通し …
運動不足の解消【3】肩関節の整体操とリラックス
2020年4月21日 ブログ
埼玉県のコロナウィルス感染の状況も悪化の一途をたどっていますが、各健康体操教室の会員の方々には不安の日々を過ごしておいでのことと、ご推察申し上げます。しかし、谷式健康体操はこの様な非常時に備え、免疫力、自然治癒力、健康体 …
室内で運動不足の解消【2】
2020年4月6日 ブログ
外に出れない歩けない状況は家の中での運動しかないですね。 運動不足解消は肩関節の柔軟、肩こり、四十肩、五十肩 両腕で体を支え胸部の力を抜く(呼吸は吐く)、体幹から肩甲骨(立甲)はがし、 前後に移動しながら左右の肩甲骨回し …
体幹呼吸トレーニング
2020年2月16日 ブログ
精神的不安(ストレス)を解消、深部体温を高め自然治癒力をアップし新型ウィルス感染に備えたい。無理なく骨盤底筋の強化で尿漏れ解消、二週間ほどで効果が出る。
夏バテ解消 ( 1 )
夏バテを解消する経絡(簡単ヨガ)体操、姿勢の悪さが目立つ8~9月は五臓六腑を刺激し 元気を回復させる。 経絡12経と2脈絡、脚の陰経、脾経、肝経、腎経と陽経の胃経、胆経、膀胱経を 4動作で6経の経穴を刺激、合わせて足の三 …
4~5月入会した初心者親睦会
2019年6月13日 ブログ
4月~5月は各健康体操教室には初心者が入会する。 6月、各サークルでは親睦会が催され、 新人さんの簡単な自己紹介、3~4人の先輩は自己紹介と 体操で体験した事などが話される。 腰椎のすべり症で医師からギプスの装着をすすめ …
はじめての健康体操教室
2019年1月31日 ブログ
「入間市東町公民館主催、女性セミナー」 今年、始めての初心者のための健康体操教室。 栄養、運動、休養の健康三大要素の説明。 (1)バランスのとれた栄養、取り過ぎと良く噛むことに注意。 (2)運動では無理なく、楽しく、続け …