日本躰道本院ハ段範士 谷 鉄太郎が主宰する健康整体操の講義と実技のご案内です。(埼玉県入間市、所沢市、狭山市、飯能市、川越市などで開催))
ブログ

ブログ

体幹呼吸トレーニング

精神的不安(ストレス)を解消、深部体温を高め自然治癒力をアップし新型ウィルス感染に備えたい。無理なく骨盤底筋の強化で尿漏れ解消、二週間ほどで効果が出る。

正月太りの解消

正月太りは下腹から始まる。ぅおおお、、、の体幹呼吸で3分ほど、に2度行なってください。 自己申告ですが昨年の9月は、脊柱管骨化症の手術から2年余りの運動不足、お腹周りは80センチのメタボ状態、マシンでの負荷運動は無理、何 …

新年のご挨拶

遅れ馳せながら新年おめでとうございます。 皆々様の健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 SNSでは失礼する事が多いと思いますが、本年もどうぞ宜しく お願い申し上げます。 仕事始めは一杯のコーヒーから、先ずは己の顔色と …

夏バテ解消 ( 1 )

夏バテを解消する経絡(簡単ヨガ)体操、姿勢の悪さが目立つ8~9月は五臓六腑を刺激し 元気を回復させる。 経絡12経と2脈絡、脚の陰経、脾経、肝経、腎経と陽経の胃経、胆経、膀胱経を 4動作で6経の経穴を刺激、合わせて足の三 …

4~5月入会した初心者親睦会

4月~5月は各健康体操教室には初心者が入会する。 6月、各サークルでは親睦会が催され、 新人さんの簡単な自己紹介、3~4人の先輩は自己紹介と 体操で体験した事などが話される。 腰椎のすべり症で医師からギプスの装着をすすめ …

はじめての健康体操教室

「入間市東町公民館主催、女性セミナー」 今年、始めての初心者のための健康体操教室。 栄養、運動、休養の健康三大要素の説明。 (1)バランスのとれた栄養、取り過ぎと良く噛むことに注意。 (2)運動では無理なく、楽しく、続け …

健康体操創立40周年記念

久しぶりに「健康体操だより」発刊挨拶 お陰様で無事に創立四十周年記念を迎えることができました、 ひとえに健康体操を信じ、参加していただきました会員皆様の お陰と心より感謝申し上げます。 少しの知識と武道の実体験を基に考案 …

骨盤、股関節亜脱臼の歪みと「まとめ」

6~8月の3ヶ月間、各健康体操教室は、腰椎、骨盤の 整体と最後は、女性に多い股関節亜脱臼の整体体操。 股関節の柔軟性、左右の力足、足の長さの違い、3ッの 歪みの有無を確認して腰部の「まとめ」で終了。 女性の股関節は、出産 …

夏場の柔軟性

夏場の暑さは筋肉の弛緩状態が続き、各関節の 可動範囲を広げるのに一番適した季節です。 中高年の方の柔軟性は、脳との関連性を重視し、柔らかぐ 感覚を脳に学習させることが大切と考えます。 毎年、股関節亜脱臼の整体体操後、腰部 …

設立から40年経ちました

1978年健康体操の名称と自分でできる 整体体操を考案し、健康体操普及センター 設立から、40年経ちました。 近隣の地域社会への普及活動と指導は、 皆様の健康への願いと同時に、健康体操の 名称を全国的に広めてくれました。 …

« 1 2 3 4 5 »

カテゴリー

  • facebook
PAGETOP